[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テトラシリーズは海外リンクや雑誌掲載もしてるので、海外からのお客様もしばしば。
最近アメリカのお客様からの要望で、 PayPalにアカウントをもちました。
調べてみたら、カード決済もわずかな手数料でできるし、
通貨も数種類使えてすごく便利なことがわかりました。
私たちみたいな小さな会社がカード決済を導入すると維持料がばかにならないので
カード決済が便利なのはわかっていたんですが、二の足をふんでました。
で仕方なく、銀行振り込みをお願いしてたんですが、
海外からの送金は手数料も高いし
銀行振り込み自体に抵抗のある海外のお客様はそれを聞いてキャンセルする人も多くて。。。
でもPayPalにしたら、お客様には日本円で振り込んでもらうので
為替の手数料(為替に自動的に組み込まれてるから計算は不要)がすこしと、
私たちにも3パーセントほどかかるだけ。
とっても便利です。
今回は スコットランドから注文、PayPalで決算しました。
住所からその街のイメージを、 ググッてでてきたのが上の写真。
いいとこに行くんだなあ、テトラちゃんたち。
いってらっしゃい。
EMSの 無料でもらえるパックもかわいいでしょ。
miho
前のブログの「すかいらーく」つながりで、 ひばりが丘団地です
すかいらーく=ひばりの名称はすかいらーくが元々この辺で創業されたことに由来しているそうです
それにしても贅沢な団地です
いわゆる、、 テラスハウス
2階建て南に奥行き2mの専用庭つき、1mの歩行専用通路、1mの北裏庭があるのです
そして交通量のすくない車道はカーブのある桜並木
小さな規模ごとに設けられたまるい砂場やブランコのある遊び場
突然の松林(南仏か?!)
1957年首都圏初のマンモス団地として開発されたこの団地、老朽化が進み、当然のごとく
建替えが計画され、
近くには14階建ての建替え第一期高層団地がすでに建てられていました
平成22年、28年竣工予定と第二期第三期と建替え工事はどんどんすすめられていく様子
2階建て団地のほうは退去がすすみ、もう5件に一軒くらいしか人がすんでいないようでした
高層団地の下のこの広々とした団地がものすごく贅沢に見えてしまうのが
すこし悲しい
一列に一軒は必ず植えてある梅の木からほんわか春の匂いがしておりました
もう高層化時代でもないような気がします
こちらは団地内にある図書館のこれまた贅沢な席
miho
今日は休日でしたが事務所で模型作り.三宿通りの最近ジョナサンが模様替えしたファミレス、J's Gardenに初めてお昼に入ってみた.ジョナサンってすかいーらーくグループなんだね.知らなかった.
ランチを注文し、ドリンクバーへ.
グラスに氷を入れ、アイスティを注ぎ、なにげなくストローを手に席に戻って驚いた.
ストローがこんなことに.
紙の包装の封をするときに、ストローの端を一緒に圧着しちゃったんだね.
これじゃ吸うに吸えませんが、何万本かの一本がこうして僕の手に渡ったのはなんとなく感慨深い.
ファミレスに入ったのだってなんとなく魔が差したというか気まぐれというか.
かなり貴重な一本です.
なにかいいことあるかな.
zmk
ムサビへ行くときのバスのミラーです.
意図せざる意図がひしひしと伝わってくる.
ミラーつけてみたけど、なっかちょっと揺れちゃうよ.
補強してみるか.
これでどう?まだだめか.
もう一本.
プレートもつけちゃおか.
いや美しい.デザインしようったってこうはいかないよ.
日曜日にムサビに行ったのは、卒業設計の講評会があったからです.
僕は3年生の後期、非常勤をやらせていただいているので、楽しみにして出かけました.
ゲストは藤本壮介さんでした.活気があってよかったです.
時間がなくてぜんぜん見て回れなかったのが残念.
来年はもっと早めに来よう.
zmk