忍者ブログ
設計事務所 powerarchitects のブログ.
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

house_d01.jpg

house_d02.jpg
204建築内でのコンペの末、選ばれたコンテンポラリーズさんのD邸が竣工しました.
ジュエリーデザイナーの旦那さん、イラストレーターの奥さんの仕事場を備えた住宅です.
間口の狭いいまどきの敷地に目いっぱい建っていて、幅は3mしかありません.
中はスキップになったスラブを白い空間がヌメヌメと上へつながってゆくのですが、
その白さゆえか内法2.8mのあまり狭い感じを受けない.これが2.7mだとまた違う.
このへんの寸法って10cm違うと相当違う.
北側、道路斜線で切られた壁に頭をぶつける者多数.目測も感覚が狂います.
まるで山で吹雪に遭うホワイトアウト.

白い服を着て暮らしたらどんなもんか.
赤ちゃんには目の訓練にならないからよくないらしいですけどね、モノトーンな空間は.

登りつめるとテラスにぽっかり出る.
天を向いた窓がいくつもあって前作「そらの家」よりも空の家らしいかも、なんて思ったのでした.
白い雲の中を登ってきて、ふっと切れ間から青空が見える、そんな感じ.


zmk

PR

bunkakaikan.jpg 
今年は穂積先生80歳の節目.OB会の会場も改修とあいなったいつもの国際文化会館に戻った.
前川国男、坂倉準三、吉村順三の設計.改修は三菱地所によるもの.
岩崎小弥太が作らせたお庭を散策していると、ああ日本人だなと思う.
いまの経済人にそんな好事家はいないものか.六本木ヒルズに入居してる場合じゃありませんぜ.


zmk

football02.jpg
サッカー、見ません.やりません.ですが.
さきほど、中学時代にフランスで腕を鍛えた男と対戦しぼろ負けしました.
ああゴールがこんなに遠く見えるなんて.

コンポさんの施主、Dさんから204にサッカーゲームをいただきました.
そのメーカー、Bonziniのサイトを見てみると、機種は
コインオペレートタイプのStandard B60 model のガラスケース付タイプと判明しました.

プロダクトの紹介には11 VS 11でゲームできる機種が載っています.
7.5mもあり、いかにもばかっぽくて笑えます.
こっちのほうがでかかったけど.2005横浜トリエンナーレのアトリエ・ワンですね.
指先で遊んでたゲームがフィールドのサイズが大きくなるにつれていつのまにか全身運動になってしまう.
運動嫌いの人の「そんなはずじゃなかったのに」という声が聞こえます.Wiiはゲームとしては邪道じゃないでしょうか.やってみたいですけど.

ウィニングイレブンはPSPででてるんだ.
ネット限定コマーシャルが面白かったので紹介しておきます.インターセプト編が気に入りました.
オチは最初から見えてるんですけどね.すごく悔しくなります.

Wikiの項目 テーブル・フットボール

d43e6899jpegよくオープンカフェなどでみかけるものです

私は 屋外が大好き
もっというと屋内のような屋外や屋外のような屋内が一番好きです
テラスがあったら出たい
冬でも外でお茶を飲みたい
でも寒いのはものすごく苦手です
だるまストーブにひざ掛けなんていうのも好きですが
最近よくみかけるこんなパラソルヒーターが家にもあったらいいな
と思い値段を調べることに
高いとは想像していましたが
ここまでとは。。。

http://www.rakuten.co.jp/gas/523023/687543/#716711
27万円!

そこで海外発の製品に違いないし
まだ日本でそんなに普及していない
ならば海外のほうが安いに違いないと
eBayを検索

http://search.ebay.com/PATIO-HEATER_W0QQfromZR40QQfsooZ1QQfsopZ1QQsbrsrtZl

安い!
名前はパティオヒーターPATIO HEATERかパラソルより高級な感じの名前なのに安い!
TABLE TOP ていうのは小さいのだから
気をつけて大きいのを探しても、1万6千円くらい?!から
使用が違うのか、日本のガス使用試験に合格していないとつかえないとか?
どこかで大量に輸入して安く売ってるとこがあったら、教えてください。。。。

いや、既製品に頼らずハロゲンヒーターをパイプやワイヤーで取り付けたりしても
かわいいかもしれない
使用上の注意で禁止されてるかしら。。。

miho


年末につけた沢庵ができました
おいしいいい!
一昨々年、母が亡くなって去年は家のタクワンなしで
寂しかったので、今年はつけました
母は几帳面で料理好きだったので
肉、魚、卵、漬物、きのこ、野菜・・・と分類して、こつや自分で工夫した分量なんかも
ちゃんとメモしてファイリングしておいてあるので
なんとか母の味が再現できます。
なんとかというのはやっぱり書いてない微妙なとこもあるので
娘の好きな大根と人参の膾なんかも、
最初本で見てつくったら、「全然違うおばあちゃんのが食べたい」というので
その母のファイリングから作り方を探し出し
きり方も膾切りにしないで母風に千切りにし、これで完璧と思ったのですが
娘に言わせると微妙に違うそうで。
まあそれは、完璧には再現できないほうがいいのかもしれませんね
母の味は母にしかつくれないということで、思い出ですから
タクワンはかなりそのままの味ですが、ポリポリ

miho


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
izmk
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]