設計事務所 powerarchitects のブログ.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近なにかと話題のセカンドライフ
私たちも生活?しています.
友達に誘ってもらって、その人の土地に建物を建てて
テトラバッグを置かせてもらってます.
お試しで、テトラバッグを売りはじめました.
1L$(日本円でいうと2.2円)
ただで配ってもよかったんだけど
何個でていったのかわからないので
とりあえず1L$にしてみました.(ただでも、わかる方法あるのかなあ?)
URLをつけたりもしたいのですが、まだやり方がわかりません。。。。
わからないことだらけ、調べなきゃ!
昨日テトラバッグの前で立っていたら
道行く人が何人も話かけてきました.
セカンドライフではみなさんファーストライフよりフランク?
私もしかり.
ファーストライフでは絶対に会うことがなさそうな人とも会う気がします.
まだ決まったところでしかうろうろしていませんが世界各地に行けるし
活用はまだまだこれから.
miho
PR
エイ出版社のライトニング4月増刊号「2nd」にテトラバッグが掲載された.
「大人の身近でリアルなカジュアル・ファッションを提案」している雑誌とか.
1stがビジネス、ビジネスウェアとしたら、2ndが休日、カジュアルウェアなんだそうな.
そのへん曖昧な自分.興味がないわけじゃないけど、なんだかがんばるのもイヤなので、「なんちゃってヨウジヤマモト」で済ますことが多い.
今朝の新聞に佐藤可士和のインタビューが出ていて、
博報堂時代はアロハシャツで廊下をスケボーしていたとかつての上司が逸話を紹介していた.
そういえば同じ階のゾウさん(仮名)は、トイレが遠いからと廊下をロードバイクで走っている.
100mくらいあるけどたった2漕ぎでついてしまうそうだ.
173ページ.
zmk
テトラシリーズは海外リンクや雑誌掲載もしてるので、海外からのお客様もしばしば。
最近アメリカのお客様からの要望で、 PayPalにアカウントをもちました。
調べてみたら、カード決済もわずかな手数料でできるし、
通貨も数種類使えてすごく便利なことがわかりました。
私たちみたいな小さな会社がカード決済を導入すると維持料がばかにならないので
カード決済が便利なのはわかっていたんですが、二の足をふんでました。
で仕方なく、銀行振り込みをお願いしてたんですが、
海外からの送金は手数料も高いし
銀行振り込み自体に抵抗のある海外のお客様はそれを聞いてキャンセルする人も多くて。。。
でもPayPalにしたら、お客様には日本円で振り込んでもらうので
為替の手数料(為替に自動的に組み込まれてるから計算は不要)がすこしと、
私たちにも3パーセントほどかかるだけ。
とっても便利です。
今回は スコットランドから注文、PayPalで決算しました。
住所からその街のイメージを、 ググッてでてきたのが上の写真。
いいとこに行くんだなあ、テトラちゃんたち。
いってらっしゃい。
EMSの 無料でもらえるパックもかわいいでしょ。
miho
火曜日に 表参道ヒルズに非常に遅ればせながら行ってきました。
平日なのになんか並んでる人までいて大賑わいでびっくり。
ミニテトラとテトラバッグを扱っていただいてる SandOへ。
同潤会3階に伺いましたあ。
と、テトラは本館の地下3階の DEPOTというワゴンにあるということで
今度は地下三階へ。
ありました!赤ミニテトは三角プラスチックにツリー状に詰められて
かわいくディスプレーされていました。
真ん中の吹き抜けの場所にも、ブルーのクリスタル?が下がってて
館内はクリスマスムードでしたよ。
表参道ヒルズの建物は真ん中の吹き抜けを中心に建物内がスロープでつながってて
街歩きをするようにウインドウショッピングができてよかったですが
せっかく並木道のいい立地ですからもうすこし外が感じられるといいのにと思いました。
まあ地下が3階まで掘ってあるから外とつなげると地下が地下らしくなりすぎて
それはあんまり意図するとこじゃなかったんでしょうか?
せめて空でも見えたらよかったかしら?
ポワブリエでスパイスのきいたランチを食べて
待ち合わせの時間になってしまったので個人邸の見学へ。。。
表参道ヒルズでショッピングもまたゆっくり行きたいです。
miho
Good Design Award 2005のページ.
スペインのフリーペーパー、Oxgenoのページ.
Drop Designのページ.
Tetra's blogのページ.